2018年7月9日 / 最終更新日 : 2018年7月9日 omochabako-fujimi スタッフブログ NHKあさイチが見えにくい病気や障害を取りあげます NHKのあさイチが、見えない病気や障害について取り上げます。 ★知っておきたい!ヘルプマークと見えない障害 赤地に白の十字とハートマークが描かれたデザインをご存じですか?最近、電車・バスの車内や駅構内でよく […]
2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月6日 omochabako-fujimi スタッフブログ 子どものありのままを見る(2) 3年ほど前までは、私は 我が子との関わりで イライラすることも多く、 苦しい子育てをしていました。 私の中の 「○○すべきだ」 「○○しなければならない」 という価値観が強く、 それを子どもた […]
2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年6月17日 omochabako-fujimi スタッフブログ 子どものありのままを見る(1) 子育てをしていると いつの間にか 自分たち(親)の考え方や 価値観を子どもに 押しつけすぎてしまっていること ありませんか? 親が我が子にこうなってほしいと 思うのは当然のことですが、 その期 […]
2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年6月11日 omochabako-fujimi スタッフブログ 思春期の娘との時間 代表の宮﨑です。 この春、中学生になった娘は部活に忙しくなりました。朝7時前に家を出て、帰宅は夜の7時という生活です。 交友関係も活発になって、友だち同士で出かけることも多くなりました。 &n […]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年6月8日 omochabako-fujimi スタッフブログ 天気のいい日は外遊び 今日のように天気がいいと、 部屋の中で遊んでいるだけでは もったいないですね。 そこで、 「お庭で遊ぶ人〜」と声をかけると、 今日も全員で遊ぶことに。 最近の人気の外遊びは“虫取 […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年4月27日 omochabako-fujimi スタッフブログ 手探りの対応(4) 生徒が先生のところに持ってくる方式に手応えを感じた私は、はじめくんのクラスの授業でも試してみることにしました。 はじめくんには、「1問終わったら先生のところに持ってきてね」と説明して、様子をみ […]
2018年4月13日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 omochabako-fujimi スタッフブログ 手探りの対応(3) 当時、私が勤めていた塾の授業スタイルは、生徒は自分の席でそれぞれの課題に取り組み、分からないところや答え合わせがあるときには手を上げて先生を呼び、指導を受けるというものでした。 生徒は自分の席に座ったまま、 […]
2018年4月3日 / 最終更新日 : 2018年4月3日 omochabako-fujimi スタッフブログ 手探りの対応(2) はじめくんをお預かりした私たちは、とても悩みました。 まずは、はじめくんの様子を観察することにしました。 はじめくんは、授業が始まったときには座っていられます。 でも2、3分もすると、机の上の […]
2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月1日 omochabako-fujimi スタッフブログ 世界自閉症啓発デー 4月2日は、国連が定める「世界自閉症啓発デー」です。 それに合わせて日本では、4月2日〜4月8日を「発達障害 […]